時間のある学生とかが病院に泊まり込んで
器具をつけて測定したりといったイメージだったんですが、
実際はちょっと違うようです。
治験ボランティアは「協力する」という意思のもとに
健康な方、そうでない方などなど色々な方々が
求められています。
ある病気の症状を回復するための薬を
健康な人に治験しても効果がわからないので
考えてみたら当然でした。
例えば中高年に多い成人病の一つ糖尿病ですが
この病気に悩まれている方が治験ボランティアとして
求められているケースがあります。
こういった治験にボランティアとして参加してくれる方がいてこそ
よりよい薬が生まれるんですね。
それとボランティアとは「自分の意志」という意味なので
治験前であれば辞退の権利があります。
私はこのことを知りませんでした。
興味があってもう少し内容を知りたい方は
治験ボランティアサイトの
「インクロム」さんをチェックしてみてください。
詳しくスタッフの方が疑問に答えてくれる
ボランティア登録説明会を開催しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿